Department introduction

Menu
SCROLL
Department introduction
当院は、精神療法、薬物療法を中心に、作業療法、生活技能訓練などを併せて治療を行っています。
病院食は、栄養面だけでなく、食の喜びを考え、こだわりの治療食「ハート食」を提供しています。また、希望者の方には、特別メニューを召し上がっていただけます。
季節の希望者の方には、特別メニューを召し上がっていただけます。
季節の食材を使い、普段病院食では召し上がっていただく事の出来ないメニューをお作りいたしております。
※特別メニューは別料金となります。
退院に向け、多職種のチーム医療にて、退院のお手伝いを行います。
退院後も外来通院、訪問看護、デイケア、グループホームなどハートランドグループにてトータルサポートいたします。
地域社会へ向けて精神保健活動(講演会、交流会など)
精神保健福祉法に基づき、病状により入院形態は、任意入院、医療保護入院、応急入院、措置入院の4つに分けられております。入院形態により手続きが異なりますので、担当医療福祉相談員から、ご説明させていただきます。
任意入院
本人の同意に基づいた入院になります。
医療保護入院
精神保健指定医の診察結果、精神に障害があり、入院の必要があると認められた場合、本人の同意がなくてもご家族同意での入院となります。
まず、入院のご相談は、地域医療連携部にてお話しを伺います。
必要に応じ、病棟見学をご案内させていただきます。
予め受診予約の上、紹介状(診療情報提供書)、お薬手帳、保険証等ご用意ください。
入院加療必要と診断された場合、入院適応病棟ベッドが空き次第入院していただきます。
(調整の上、入院日・時間を連絡いたします。)
入院予約待ちの方には、医療福祉相談員よりご連絡いたします。
・マイナンバーカード(又は保険証)
・医療証・限度額適応認定証(マイナンバーカードで受診される方は不要)お持ちの方
・印鑑(認印可)
・通帳とお届印(代金引き落とし希望の方は、ご持参ください)
・診察券
・お薬手帳・服用されているお薬
・入院形態により手続きが異なりますので、担当医療福祉相談員か、外来看護師にお尋ねください。
※売店にて日用品は準備することもできます。
※私物持込みは看護師にご相談ください。
※私物にはお名前をお付けください。
病棟食堂にてお食事をとっていただきます。
※特別メニュー開催時には病棟にてご案内させていただきます。(900円)
おやつ
※原則として毎日用意させていただきます。患者様のご希望があれば、売店にて購入もできます。
※面会時の食べ物について、一応看護師にご相談ください。食べれないものがあれば、お持ち帰りください。
※詰所でのお預かりはいたしかねます。
入浴は原則として週2回あります。
外出・外泊につきましては、病棟看護師まで事前にご相談してください。
当院敷地内は、全面禁煙となっております。
病状などにより、金銭管理方法が異なります。
患者様、ご家族、担当医、看護師などと相談の上、決定させていただきます。
詳しくは、病棟責任者・看護師にお尋ねください。
当院では、病棟または病院にてレクリエーションを実施しております。
院内行事は、随時病棟内の掲示・院内通信にてお知らせしますので、ご家族の方もふるってご参加ください。
正面玄関横にございます。
※病棟規則がありますので、病棟にて利用時間をご確認ください。
※売店の支払方法は現金・Edyカード・PayPayがご利用いただけます。
※面会時にもご利用いただけます。
※売店にEdyカード入金機がございます。
・ 保険証は毎月確認させていただきますので、毎月クリニック棟 1F 総合受付へお持ちください。
また保険証に変更がある場合は、速やかにお申し出ください。
・ 風邪の症状( 咳・くしゃみ・鼻水・熱など) や下痢、嘔吐がある方は、ご面会はお控えください。
また、このような症状のある小さなお子様のご面会もお控えください。
面会時は総合受付にて受付をしていただき、院内感染予防のため手指の消毒等をお願いいたします。
・ 原則として、他科受診などにおける外出付き添いについては、ご家族でお願いしております。
・ 入院中、患者様の病状により他病院へ転院して頂くことも起こりますが、それに際し主治医、病棟スタッフより転院事由を申し伝えますのでご了承ください。
・ 入院中、患者様の症状・治療内容により別病棟へ転棟して頂くことも起こりますが、それに際し主治医、病棟スタッフより転棟事由を申し伝えますのでご了承ください。
・ 他の患者さまに治療上迷惑になる行動があり、改善して頂けない場合は、退院して頂きます。
・ 電話、テレビ専用のプリペイド・カードを購入してください。(病棟棟1Fエレベーター前の自動販売機か売店でお求めください)
(退院時、プリペイド・カードに残金があれば総合受付精算機をご利用ください。)
・ 飲酒、賭け事は絶対にしないでください。
・ 病院の敷地内は全面禁煙となっております。
・ 病院外からの「なま物」の持ち込みはご遠慮ください。
・ なるべく貴重品や金銭のお持ち込みは、お控えください。お小遣い等は貴重品ロッカーをご使用ください。
(盗難・紛失などの事故に関しては一切の責任は負いかねます。)
・ 個人の荷物については、床頭台に入る物だけに限ります。
・ 病院の設備、物品を破損された場合は弁償して頂く場合があります。
・ 個人のラジオなどは、他の患者さまの迷惑にならないようにイヤホンをご使用ください。
・ 犬や猫などのペット類の同伴は、固く禁じます。(なお、盲導犬につきましてはその限りではありません。)
・ 携帯電話は医療機器などへ影響を及ぼしますので病棟・病室内では電源をお切りください。
・ 危険物(はさみ・ナイフ・ライターなど)については、持ち込みを禁止します。
・ 原則として、家族の付き添いはして頂けません。(ただし、主治医が認めた方は除きます。)
・ 院内設備利用プリペイド・カードは折り曲げたり、磁気に近づけると使用できなくなる場合があります。この場合、払い戻しが出来ませんので、保管にはご注意ください。
上野病院へのお問い合せ・ご相談はこちらから
お電話でのお問い合せ
TEL.0595-21-5010 受付時間:AM9:00〜PM16:00