ご本人とご家族の在宅生活をサポートします
認知症によりできないことが増えてお困りの方、身体的介護が必要な方、認知症予防に取り組みたい方、そして日々の楽しみの時間をお探しの方など、さまざまな希望にお応えします。
「医療保険」適応です
介護保険の申請は不要です。もちろん介護保険サービスとの併用も可能なので、ご本人はもちろんご家族の生活を考えた上でも選択肢が広がります。
3つのフロアをご用意しています
1F 高齢者デイケア東フロア(軽度~中等度認知症)
3F MCIデイケア(軽度認知障害~軽度認知症)
4F 高齢者デイケア(中等度~重度認知症)
詳しくはこちら
認知症デイケアセンター
精神デイケアとは? こんな人におすすめです
生活リズムを整えたい
再発、再入院を防止したい
服薬管理に自信がない
日中は活動的に過ごしたい
運動習慣を作りたい
楽しい活動や趣味を増やしたい
仲間を作りたい
人付き合いをうまくしたい
就労、復職をめざしている
・創作、運動、音楽など目的に応じたプログラムや、季節感を感じられる催し物が充実しています。
・SSTやメタ認知トレーニングなど、人づきあいのコツを学ぶプログラムがあります。
・就労支援専門のスタッフが在籍しており、気軽に相談できます。
・栄養バランスのとれた美味しい食事をご用意しています。
・入浴を希望される方は、本格温泉「はぁとの湯」をご利用いただけます。
・感染症対策バッチリで運営中です!
・当院とJR王寺駅を往復する、病院バスの定期便をご利用いただけます。
・高田・香芝・生駒・安堵方面への、デイケアスタッフによる送迎をご利用いただけます。
8:30 | お迎え |
---|---|
10:00 | 健康チェック・ウェルカムコーヒー |
10:30 | 午前のプログラム/入浴(対象者のみ) |
12:00 | 昼食(食事形態・治療食の対応あり) |
13:30 | 午後のプログラム/入浴(対象者のみ) |
14:40 | おやつ休憩・帰りの支度 |
15:30 | デイケアのお送り |
16:00 | ナイトプログラム |
17:30 | 夕食(食事形態・治療食の対応あり) |
18:30 | リラックスタイム・帰りの支度 |
19:30 | ナイトケアのお送り |
デイケアご利用料 ※初診料・薬・処方料を除く 再診料含む
1.デイケア
ご利用時間 9:30~15:30 昼食付
自己負担金 | A利用開始から1年未満 | B1年経過 | ||
---|---|---|---|---|
1割負担 | 3割負担 | 1割負担 | 3割負担 | |
820円 | 2,460円 | 770円 | 2,310円 |
2.デイ・ナイトケア
ご利用時間 9:30~19:30 昼、夕2食付
自己負担金 | A利用開始から1年未満 | B1年経過 | ||
---|---|---|---|---|
1割負担 | 3割負担 | 1割負担 | 3割負担 | |
1,160円 | 3,480円 | 1,110円 | 3,330円 |
3.ナイトケア(4時間)
ご利用時間 16:00~20:00 夕食付
自己負担金 | A利用開始から1年未満 | B1年経過 | ||
---|---|---|---|---|
1割負担 | 3割負担 | 1割負担 | 3割負担 | |
660円 | 1,980円 | 610円 | 1,830円 |
4.ショートケア(3時間)
ご利用時間 9:30~15:30の間3時間
食事無し
自己負担金 | A利用開始から1年未満 | B1年経過 | ||
---|---|---|---|---|
1割負担 | 3割負担 | 1割負担 | 3割負担 | |
420円 | 1,260円 | 400円 | 1,200円 |
1:各種健康保険が適用されます。自立支援医療の対象となります。
2:活動内容により一部自己負担をお願いすることがあります。
リズム体操
週3回午前中にあります。
日ごろの運動習慣作りや体力づくりのために椅子に座ってできる体操をします。
2ヶ月に1回体操のテーマソングを決めて曲に合わせた体操をし、人気のプログラムです。
音楽プログラム
(DJにリクエスト、MUSIC CAFE)
聞きたい音楽や紹介したい曲を事前にリクエストしてみんなで音楽鑑賞をするプログラムです。
聞くときは専用のスピーカーやアンプを使用して臨場感のある音で聞いています。
SST
あいさつや頼み方、断り方など基本的なコミュニケーションの練習をグループで行います。
KIZUNAノート
専用のノートを使って1年間の目標を立てます。
1ヶ月ごとによかったことやできた事を振り返り、参加者同士で出来事を共有し励まし合いながら進めています。
創作活動
プラ板、アイロンビーズ、UVレジンなどでキーホルダーやアクセサリーを作ったり、陶芸で食器の作成をしたりしています。
またデイケアに飾るペットボトル壁画やちぎり絵で話題のキャラクターを利用者の方で作成しています。
季節行事・大会
コロナ禍でも季節を楽しめるように、院内でのお花見や夏祭り、ハロウィンパーティ、クリスマス会など感染症対策を行いながら季節のイベントを行っています。
3ヶ月に1回ほどブロックスと言うボードゲームの大会や俳句大会なども開催され利用者の皆様に楽しまれています。
JOBy
大人の発達障害者向け就労支援プログラムです。
SSTやグループワークを通して、就労支援につながるスキルや基本的なコミュニケーション能力を身に着けることが目的です。
自身の得意不得意に気づき、工夫することをキーワードに実施しています。
ハートワーク
少しでも「働きたい」と考えている方を対象にハローワークの職員をお招きして実施しています。
障がい者枠で働いている方の体験談を聞くことが出来ます。
生活リズムを整えたい
居場所がほしい
人の多いのが苦手・・・
まずは少人数に慣れておきたい
めばえ
少人数制からデイケアの移行をはかることを目的としたプログラムです。
「知らない人が大勢いるのは緊張する」「デイケアに長時間居られる自信がない」
そんな方を対象に、すこしずつデイケアのこと、スタッフのことを知ってもらい安心した気持ちでデイケアに通ってもらえることを目指していきます。