Hospitalization

Menu
SCROLL
Hospitalization
当院は、薬物療法を中心に、精神療法、作業療法、生活技能訓練などを併せて治療を行っています。
※アルコール、薬物依存による精神疾患については治療プログラムがないため専門外となっています。
当院は精神科病院ですので、『精神保健及び精神障害者福祉に関する法律』に基づいて入院をしていただく必要があります。入院形態は医療保護入院、任意入院、措置入院、緊急措置入院、応急入院に分類されます。
医療保護入院
精神保健指定医の診察の結果、精神に障害があり、入院の必要があると認められた場合、本人の同意がなくてもご家族が同意すれば入院させることができます。
任意入院
本人の同意に基づいて入院になります。
入院時にご本人に同意書を記入していただきます。
地域医療連携部にご相談ください。相談員がご本人の症状等をお伺いし、受診日をお取りいたします(予約制)。医療保険証、他医療機関からの紹介状(看護・介護サマリー)、薬剤情報、最新の検査データ(血液・画像など)、退院証明書(お持ちの方)などをご用意ください。
入院加療が必要と診断された場合、ベッドが空き次第入院していただきます。(入院予約)
・保険証
・印鑑(認め印でも可)
・通帳とお届け印(院内買い物の代金引落としの手続きに必要です)
※週に2回以上衣類の交換に来院していただければリース(有料)の申し込みは必要ありませんので、その場合肌着、下着類 3~4枚 普段着 3~4枚 タオル数枚を目安にお持ちください。
※持ち物には、必ずお名前をお書きください。
温かいものは温かく、冷たいものは冷たいまま召し上がっていただけるよう適時適温を心がけた配膳方法で行っています。
・ 保険証は毎月確認させていただきますので、毎月1F総合受付へお持ちください。
また保険証に変更がある場合は、速やかにお申し出ください。
・ 風邪の症状(咳・くしゃみ・鼻水・熱など)や下痢、嘔吐がある方は、ご面会はお控えください。
また、このような症状のある小さなお子様のご面会もお控えください。
面会時は手指の消毒をお願いいたします。
・ 原則として、他科受診などにおける外出付き添いについては、ご家族でお願いしております。
・ 入院中、患者様の病状により他病院へ転院して頂くことも起こりますが、それに際し主治医、病棟スタッフより転院事由を申し伝えますのでご了承ください。
・ 入院中、患者様の症状・治療内容により別病棟へ転棟して頂くことも起こりますが、それに際し主治医、病棟スタッフより転棟事由を申し伝えますのでご了承ください。
・ 他の患者さまに治療上迷惑になる行動があり、改善して頂けない場合は、退院して頂きます。
・ 電話、テレビ専用のプリペイド・カードを購入してください。
(退院時、プリペイド・カードに残金があれば返金させて頂きます。)
・ 飲酒、賭け事は絶対にしないでください。
・病室は禁煙です。また、病院の敷地内は全て禁煙となっております。
・ 病院外からの「なま物」の持ち込みはご遠慮ください。
・ なるべく貴重品や金銭のお持ち込みは、お控えください。
(盗難・紛失などの事故に関しては一切の責任は負いかねます。)
・ 個人の荷物については、床頭台に入る物だけに限ります。
・ 病院の設備、物品を破損された場合は弁償して頂く場合があります。
・ 個人のラジオなどは、他の患者さまの迷惑にならないようにイヤホンをご使用ください。
・ 犬や猫などのペット類の同伴はご遠慮ください。(なお、盲導犬につきましてはその限りではありません)
・ 携帯電話は医療機器などへ影響を及ぼしますので病棟・病室内では電源をお切りください。
但し “カフェテリア「パティオ」”“1F玄関ホール”ではご使用出来ます。
・ 危険物(はさみ・ナイフ・ライターなど)については、持ち込みを禁止します。
・ 原則として、家族の付き添いはして頂けません。ただし、主治医が認めた方は除きます。
・ 院内設備利用プリペイド・カードは折り曲げたり、磁気に近づけると使用できなくなる場合があります。この場合、払い戻しが出来ませんので、保管にはご注意ください。
0120-806-300(直通)
受付時間 日曜を除く9:00~16:30ハートランドしぎさんへのお問い合せ・ご相談はこちらから
お電話でのお問い合せ
TEL.0745-72-5006 受付時間:AM8:30〜PM17:00