Menu

SCROLL

Department introduction

精神科急性期治療病棟

精神科急性期治療病棟は、精神症状の出現により、社会生活が極めて困難となった患者様の入院治療を行う病棟です。
おもに、統合失調症や気分障害(うつ病や躁うつ病など)、認知症のBPSD(徘徊・不潔行為・介護抵抗・暴力行為・盗食などの症状)の激しい方が入院患者様の多数を占めます。
定められた3か月の入院期間で、入院のきっかけとなった症状の治療と、退院後の生活環境やサポート体制を調整し、退院へとつなげています。

精神科急性期治療病棟への入院までの流れ

Step 1

「精神疾患では」と感じたら

地域医療連携部への相談により、受診調整もしくは入院調整を行います。
外来診察にて、医師により入院治療が必要と判断された場合には当日入院、もしくは、入院日の調整を行います。
次へ
Step 2

病院見学

主治医からの指示や、ご本人様・ご家族様の希望により、病棟見学が可能です。
入院中の生活がイメージしやすいように、病棟内設備や規則を説明し、不安を軽減したうえで入院してもらえるように対応します。
次へ
Step 3

入院当日

外来で医師の診療結果にて入院が決まります。入院診察後、病棟までご案内します。
入院生活の流れや準備品についての説明と、現在利用している福祉サービス、退院後の生活についての希望を伺います。入院費等の支払い方法について説明を行います。本人様、ご家族様の不安に寄り添った看護を行います。
次へ
Step 4

精神科急性期治療病棟での治療・看護

治療

・精神療法

⇒医師の診察。
内に潜んだ障害や問題を理解し、サポートしていくというプロセスを継続的に行う治療。

・薬物療法

⇒患者様の症状に適した薬の調整を行う治療。

・作業療法

⇒社会生活技能訓練、作業活動への取り組みや生活技能の学習を通じて社会生活の改善を目指す治療。


看護

・担当看護師制

⇒患者様に寄り添い、個別的な看護を行います。

・多職種連携

⇒医師・看護師・看護助手・作業療法士・精神保健福祉士・公認心理師・ 理学療法士・栄養士で、それぞれの専門性を活かし適切な入院治療を 提供するとともに退院支援を行います。

次へ
Step 5

病棟での目標

①思いやりのある態度で接し、患者様・家族様の想いを叶える支援と看護を実践します。

②入院中の患者様の治療・療養を援助するだけでなく、入院時より多職種で関わりスムーズな退院を支援します。

次へ
Step 6

退院

退院前には、退院後の生活に向けて外出や外泊等の準備をすすめていきます。また、医師からの指導や看護師からのアドバイス、精神保健福祉士からの福祉制度やサービス等の案内を行い、ご本人様・ご家族様が安心して退院後の生活を送れるよう支援し退院となります。

病棟のご紹介

職員がそれぞれの専門性を活かし患者様が退院できるよう取り組んでおります。


看護師の役割

●入院した患者様の不安に寄り添い、安心して治療・療養してもらえるよう関わります。

●患者様、家族様のニーズに応え、安心してもらえるように、入院当初より計画的に退院支援を進めます。


精神保健福祉士の役割

●本人様、ご家族様の気持ちに寄り添いながら3ヶ月間での退院に向けて支援・調整行います。

●退院に向けて福祉制度や社会資源の案内・説明をさせて頂きます。また、主治医の指示により自宅訪問や施設見学の同伴も行っています。

家族面談

患者様やご家族との面談で、主治医・担当看護師・相談員も同席し、治療方針・病状説明や退院に向けた支援についての相談に応じています。

イメージ

カンファレンス

多職種が集まり、患者様へのケア計画、問題点、改善策について毎日検討します。
担当看護師を中心に、職員間で統一した看護ケア・支援が提供できるように情報共有を行います。

イメージ
お問い合わせ
一般財団法人信貴山病院分院 上野病院
地域医療連携部
0595-21-5010(代)
入院相談フリーダイヤル
0120-366-810