Menu

ページのトップへ戻る

ハートランドホスピタルグループ精神科医師・専攻医募集

精神科医師・専攻医募集に関するご質問はお気軽にご連絡ください

メール メールでのお問い合せ 電話 0745-72-5006

ハートランドしぎさん

Psychiatric Hospital

HEARTLAND
SHIGISAN

ハートランドしぎさんは、精神科医療に携わり90余年。時代の流れ、社会のニーズに合わせ、精神科救急医療と認知症高齢者医療に積極的に取り組んでいます。「常に患者様と向き合い、常に患者様の立場に立ち、その場その時に応じた最良の医療サービスを提供する」を経営理念に掲げ、時代にあった精神科、ニーズにあった精神科、新しい精神科を目指しています。
また、当院ではデイケア・訪問看護・メンタルクリニックなど、グループのネットワークを強化して患者様をトータルでサポートする体制を確立させております。入院から在宅まで、こころの健康回復のためにネットワークとコミュニケーションで地域社会に貢献したいと考えています。

● ISO9001 認証取得

研修のしくみ

どんな思いでこのページに来てくださっているかを想像し、
なるべく当院の雰囲気が伝わるように、
しかし“盛る”ことなくありのままが伝わるように!、と注意して作成いたしました。
3つの大きなメリットについて詳細に記載します。

1. 専攻医自身が主体となった研修ができる

~専攻医が主体となって研修プログラムを組むことができる~

例えば、臨床面では、病棟(主に急性期)で第一線の主治医として担当し、指導医が定期的に個人カンファレンスを行い、週1回以上の集団カンファレンスを行いバックアップする体制をとっています。また、当院やグループ内のメンタルクリニックでの指導医診察の陪席や、外来担当も経験できます。学術面では、専攻医対象2か月集中クルズス・通年レクチャー・初診カンファレンス・精神療法勉強会・症例検討会・児童精神医学勉強会・こどものこころ診療センター症例検討会・こどものこころ診療センター多職種合同勉強会・認知行動療法センター研修会・上野病院との合同の症例検討会・他病院との合同勉強会などを定期的に行い、学会にも積極的に参加してもらっています。希望者は、学会発表や論文投稿を指導することもできます。これらのプログラムはすべて指導医と専攻医との話し合いで決めますので、専攻医自身が選択して、意欲的に研修に取り組むことができています。そして、ワークライフバランスを研修のうちから意識できるように指導します。有給休暇取得は短期でも長期でも可能で、代休制度や子どもの発熱時の早退、など自在に対応できます。また、時間外の研修や指導の強要は一切ありません。

例 週間予定(希望によりアレンジは柔軟に)

  月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日
9:00-
12:00
入院診療
発達センター勉強会
入院診療
小児発達センターカンファ
メンタルクリニック
外来診療
外来初診診療 入院診療
13:00-
15:00
医局会・初診カンファ・
認知症カンファ・症例検討会
外来診療 メンタルクリニック
外来診療
入院診療 成人発達センターカンファ
15:00-
17:00
入院診療 外来診療 メンタルクリニック
外来診療
指導医スーパーバイズ
(症例検討会)
認知行動療法センター
勉強会

2. オールラウンダー精神科医にプラスアルファの専門性を持つことができる

~あらゆる精神疾患の研修ができる~

「こどものこころ診療センター」「認知症疾患医療センター」「精神科救急入院料病棟 (精神科スーパー救急病棟)」「認知行動療法センター」などにより急性期から慢性期、全年齢層の人の精神疾患の研修を受けることができます。院内だけではなく、保健所業務などの、地域精神保健に携わる指導医に同行して地域に出かけることも早いうちからどんどん経験してもらえればと思います。
また、精神科病院とメンタルクリニック、双方での研修が可能であり、様々な重症度の症例を経験することができます。よって、精神保健指定医や精神科専門医などの取得に必要な症例経験にも困ることはありません。
以下のように、さまざまな専門性をいくつでも目指せます。

写真

こどものこころ診療センター

子どもの診療に特化したセンターを設けているのは全国的にみても数少ないと思います。発達障害の療育で重要になる、感覚統合療法(*)を行う専用のジムを併設しており、多職種で治療にあたる体験ができるようになっています。また、子どものこころ専門医も取得できる研修施設でもあり、この専門医を指導する指導医もおりますので、取得に向けた手厚いサポートを受けることができます。

*感覚統合療法とは
いろいろな感覚(視覚、聴覚、触覚など)を、うまく整理したりまとめたりすることができるように、患者さんの好きなことや興味に合わせて、体を使った遊びなど、楽しい行動を通して「ほどよいチャレンジ」にトライします。成功体験を積み重ね、楽しい活動の中で感覚の発達を促す介入です。

精神科スーパー救急病棟

24時間365日何時でも入院を受け入れる体制を整えており、専攻医の夜間当直にはいつでも精神保健指定医の資格を持つ指導医が一緒に入る体制を整備しており、こちらも24時間365日何時でも相談できる体制にしております。
「こんなことで起こすな!」と指導医が言うこともありませんし、一人で実施できない負荷を感じた時にはいつでもサポートできるように、専攻医のニーズに合った精神科救急が自在に体験できるようにしております。

認知行動療法センター

当院では、精神科医の専門性には薬物療法だけではなく、精神療法も重要であると考えています。そのため、精神療法のトレーニングとして、精神療法の勉強会や実践指導を充実させています。特に、認知行動療法に関しては、定期的な勉強会やカンファレンスを体験することができますし、そのエッセンスをいかに臨床に生かすか、という耳学問豊富な指導医雑談(あえてこう呼ばせてください!)が貴重な体験になると自負しています。
厚生労働省の認知行動療法事業は専攻医3年目以降でなければ研修に参加できない決まりになっていますが、当院にいれば初めの2年間のうちから院内にいる複数のスーパーバイザーを中心とする認知行動療法センターの多職種メンバーと協働して、様々な認知行動療法に関するトレーニングを受けることもできます。3年目以降、希望者には厚生労働省の、認知行動療法事業のスーパーバイザー(https://cbtt.jp/ministryofhealthsv)を目指していく、認知行動療法専門コースも選択してもらえます。国立精神・神経医療研究センターのCBTセンターのセンター長をはじめとする、院外の専門家とのネットワークも豊富で、研修事業や院外講師による定期的な勉強会は指導医ですら当院で働き続ける大きな一つの動機となるくらいのありがたい機会と考えています。

認知症疾患医療センター

認知症病棟での治療経験や、認知症疾患医療センターでの業務(認知症オンラインカフェや初期集中支援事業などの地域の相談業務)にも関与することができ、日本老年精神医学会・日本認知症学会専門医も取得できる研修施設でもあり、この専門医・指導医も複数在籍しておりますので、レポートの指導から専門医試験対策に至るまで、取得に向けた手厚いサポートを受けることができます。


たくさん書いてしまいましたが、どれか一つと言わずに、専攻医のうちから上記のすべてを少しずつかじっていく、自由自在(スーパージェネラリスト)コースも当然のことながら可能です!もちろん全部取りも…(爆)。まあ、つまりは、専攻医の意思決定が尊重されるうえ、何度でも変更できるようにしています。





3. 身体疾患もみることができるようになる

~身体疾患の管理・治療を研修できる~

これからの社会が高齢化するにあたり、身体合併症を持つ患者さんの治療は非常に重要となります。

当院には、常勤内科医3名(+非常勤内科医3名)と常勤放射線科医1名が在籍しておりますので、専攻医の希望により、内科医に身体的治療を依頼することもできますし、内科医が指導医となって身体疾患の管理・治療や手技(中心静脈カテーテル挿入など)を研修することもできます。CTやMRIも完備しており、画像読影に関してもいつでも気軽に相談できます。将来的に、地域に根差した精神科医療を志す専攻医にとって、精神科の専門性を極めるだけではなく、身体疾患の併存に力を入れることも可能です。高齢化社会で身体合併症がある患者さんが多くなっており、精神科専門医を目指す方にとって、当院での 研修はこの観点からも有用だと思います。

こぼれ話

先日MRIの所見で、「総頸動脈の分岐の位置が低い」というコメントがあり、常勤の放射線科専門医にお話を聞きに伺ったら、先生曰く「通常第2or3頸椎付近での分岐なのですが、この人は第7頸椎付近なんですよ。まあ何の役にも立ちませんがね、ハハハ」と言われるので、「でもその情報を私の身体で知れたなら、今後の手術や血管治療などの際に何らかのお役に立つと思うのです」と話したところ、「誰にどの情報が必要かわかりませんね~」と笑ってくださりました。ちなみにこの患者さんのご家族が医療職であったために、この話題をすると「この情報はありがたい!役に立つかどうかではないと思う、そこまでしっかり見てくれている事実がうれしい!」というコメントをいただきました。

以上のように、当グループにおける研修は、将来臨床のできる精神科医として 活躍したいと考えられている方には最適な病院だと自負しております。

症例検討会や勉強会、外部講師による講演会も頻回に開催され、多様な知識と経験を高いレベルで統合していくことが可能になっています。カンファレンスでは、誰でも職種や経験に関係なく気軽に参加でき、思ったことや感じたことを発言できる雰囲気つくりを目指しています。求められるのは多様な視点(どんなにばかげていることでも)、考えたことや思ったことを伝えられる口(と勇気)、そして、仲間の意見を聞くことができるダンボな耳、のたった3つだけです。

そして、入職後二か月間に行われる、指導医からの集中講義もご期待ください。

医局秘書からのメッセージ

当院は、四季を感じられる自然豊かな場所に位置しておりながらも、大阪から近く、駅から送迎バスもあり、交通の便が良いです。春は病院を一周囲うように満開の桜が咲き、とてもきれいです。
そんな当院の先生方はみなさん個性豊かで、その個性を活かし尊重し合える場所です。
院長は、地域をはじめ各所から講演依頼が多く満席を頂戴するほどの人気ぶりです。院内では教育・勉強熱心で熱いお人柄です。
副院長は、児童精神医学分野で有名な医師です。いつもお話は冗談を交えつつ医局の雰囲気を良くしてくださいます。
医局は、窓は一面ガラス張りですので、奈良盆地を一望でき、明るく広々とした空間です。先生方のコミュニケーションの場となっており、診療の話をはじめ、趣味や休日の話などなど…。いつも和やかな雰囲気です。
私たち医局秘書は、先生方を陰からサポートすることです。
医局には、ホッとひと息つける小さなカフェスペースがあり、コーヒーマシンをはじめ豊富な飲料をご用意しております。診療で疲れたときは、私たちと何気ないお話をしながらお茶しましょう(^^)。
研修は経験豊富な医師が誠心誠意サポートしてくださいます。私たち医局秘書は、そんな先生方をさらにサポートします。
一度、お気軽に見学へ来ていただき、当院の和やかな雰囲気を感じていただけますと幸いです!ぜひ、お待ちしておりますね。

精神科医師・専攻医募集に関するご質問はお気軽にご連絡ください。

人事担当 津森 隆行
TEL.0745-72-5006(代)
メール メールでのお問い合せ